ボランティア講座入門編を開催しました
2015年12月5日(土曜日)に、ボランティア講座入門編の第2回を開催しました。
この講座は、地域の中で人と人とのつながりを深めながら、身近で気軽なボランティアを知り、
これからのボランティア活動のヒントやきっかけづくりを目的に開催されています。
当日は福井市研修センターを会場に、ボランティア活動に興味のある6名の方が参加しました。
今回は「あったかい“地域”をつくろう!!」をテーマに、
講師として、地域でボランティアとして活動されている嵯峨喜美枝さん(下の写真左)、
笈田俊雄さん(写真4枚目右端)をお迎えし、実践発表を行っていただきました。
発表の中では、ボランティア活動のきっかけや、どんな活動をしているのか、
活動を通して嬉しかったこと、活動を続けるために大事にしていることなどについてふれられ、
参加者は熱心に耳を傾けていました。
また参加者で「助け合いゲーム」を行い、地域の中での助け合い・支え合いについて、
ゲーム形式で楽しみながら理解を深めました。
参加した皆さんの感想には、「実績のある方の見方・考え方を聞き、驚きと嬉しさを感じた」
「自分の楽しみで、自分も喜びを感じながら人と接することが大切だと思った」といった声があり、
それぞれにボランティアについて考える機会となったようです。
このボランティア講座は、「地域で活き生き暮らすために」と題し、
入門編と実技編の全7回シリーズで開催しています。
次回以降の予定について、詳しくはこちらのリンクをご覧ください。
福井市ボランティアセンターでは、こうした講座の開催の他、
ボランティア活動の相談・啓発などもおこなっています。
ボランティア活動についてのお問い合わせは、
福井市ボランティアセンター(福井市社会福祉協議会内)
電話 0776-22-0022 FAX 0776-26-9109
電子メール mag@fukuic-shakyo.jp までご連絡ください