介護者のつどいを開催しました

福井市社協の活動

2015年8月29日(土曜日)に介護者のつどいを開催しました。 

kaitsudo1.jpg


この行事は、介護者同士の交流と学びの場、心身のリフレッシュを図ることを目的に、
年間で計4回開催しています。

今回は本年度第2回で、介護者だけでなく、
広く市民に介護について正しい知識を学んでいただいたり、
介護機器等についての関心を持っていただくための啓発事業として、
オープンカフェ方式で実施しました。

kaitsudo2.JPG

kaitsudo3.JPG

当日はアオッサ1階アトリウムを会場に、100名以上の方が来場されました。
会場内には介護者家族の会「かたらい会」の活動紹介コーナーや、
介護用品を紹介する介護食コーナーおよび福祉用具コーナー、
各種の介護相談コーナー、絵手紙コーナーなど様々なブースが設置され、
たくさんの方でにぎわっていました。

kaitsudo4.JPG

kaitsudo5.JPG

また、午前と午後にそれぞれ講師の先生をお迎えし、講座を実施しました。
午前は「介護者のためのレクリエーションセラピー」
(講師:福井県医療福祉専門学校 栗原美幸さん)、
午後は「元気な顔について」(講師:前田紘一さん)と題して、
どちらの講座も多くの方のご参加をいただきました。

kaitsudo6.JPG

来場された方々の感想には、「介護は初めてなので、いろいろ参考になった」、
「辛かったりイライラすることもあると思うが、笑顔で接していくことがまず大事だと思った」、
「いろいろな話を聞いたり、わかりやすいパンフレットももらったので、家に帰って話したい」、
「オープンイベントをすることで家から一歩でる勇気や楽しみが増えてくると思う」、
「見えにくい、気づきにくい介護の世界が、もう少しスポットライトを当てられるよう、
今後の活動に期待」など、様々なものがありました。
みなさんそれぞれに、介護について知る機会や考えるきっかけとなったようです。

なお、この介護者のつどいは、9月16日(水曜日)に第3回として、みらくる亭を会場に、
「おむつの当て方、福祉用具を使用した介護方法」についての介護講習会の他、
情報交換会や各種相談、健康チェック、鍼灸マッサージ等の内容で実施します。

10月15日(木曜日)には第4回として、アオッサ6階研修室 601BCを会場に、
「認知症の症状と対応」についての介護講習会を行う他、
こちらでも情報交換会や各種相談および健康チェック等の内容で実施します。

介護者のつどいについてのお問い合わせは、

福井市社会福祉協議会 地域福祉課

電話 0776-26-1853 FAX 0776-26-9109
電子メール info@fukuic-shakyo.jp 

または

福井市役所 地域包括ケア推進課

電話 0776-20-5400 までご連絡ください。