« 2023年12月 | メイン | 2024年3月 »

2024年1月 アーカイブ

2024年1月 4日

女性活躍推進法に基づく情報公表(令和6年1月4日)

項目1 女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供
■労働者に占める女性労働者の割合(雇用管理区分別)
(令和5年4月1日現在)
事務局職員(正規)  59%(職員総数17人)
事務局職員(非正規) 82%(職員総数11人)
自治会型デイホーム専任職員  100%(職員総数45人)
日常生活自立支援事業生活支援員 74%(職員総数34人)
児童館厚生員          86%(職員総数84人)
放課後児童クラブ支援員     95%(職員総数297人)

■事務局職員の男女の賃金の差異(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)
(令和4年4月1日~令和5年3月31日)  
全労働者 100.0%
 正職員 100.0%
 パート(女性労働者のみ。比較対象男性労働者なし)・有期労働者 100.0%

項目2 職業生活と家庭生活の両立に資する雇用環境の整備
■労働者の一月当たりの平均残業時間
(令和4年度実績)
事務局職員(正規)       3.9時間/人・月
事務局職員(非正規)       0.6時間/人・月
自治会型デイホーム専任職員   0.0時間/人・月
日常生活自立支援事業生活支援員 0.0時間/人・月
児童館厚生員          0.0時間/人・月
放課後児童クラブ支援員     0.0時間/人・月

令和5年度 特別賛助会員一覧

令和5年度中に、特別賛助会員としてご賛同いただいた企業・事業所・団体の皆さまを紹介します。ご加入いただいた企業・事業所・団体の皆さま、ご賛同ありがとうございました。いただいた会費は、地域福祉推進の貴重な財源として活用させていただきます。
引き続き、特別賛助会員を募集しています。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
令和5年12月27日現在(521社) 50音順・敬称略
(ご許可いただいている企業・事業所・団体様のみWebサイトへのリンクを貼っています)

続きを読む "令和5年度 特別賛助会員一覧" »

令和6年 能登半島地震災害義援金の募集

2024(令和6)年1月1日からの石川県能登地方を震源とした地震の影響により、石川県内で多くの被害が発生しました。

福井市共同募金委員会では、この災害で被害を受けられた方々を支援するため、下記のとおり義援金を受付けています。

お寄せいただきました義援金は、福井県共同募金会を通じて全額、被災された方々にお届けします。

皆様の温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

◆受付窓口  福井市共同募金委員会(福井市社会福祉協議会内)

       福井市田原1丁目13-6 フェニックス・プラザ1

       電話 0776-26-1853

◆募集期間  2024(令和6)1227日(金)まで

◆受付時間  平日8時30分から17時15分まで

義援金のお振込みも可能です。くわしくは、福井県共同募金会のサイトをご覧ください。

令和6年能登半島地震に関する支援・ボランティア情報について

2024(令和6)年1月1日(月)に石川県能登地方で発生した最大震度7の地震に関する支援や災害ボランティアの情報については、福井県社会福祉協議会の特設サイトで情報発信されています。情報は時々刻々と変化しますので、ご参照ください。

くわしい内容は、こちら

About 2024年1月

2024年1月にブログ「福井市社会福祉協議会」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2023年12月です。

次のアーカイブは2024年3月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type Pro