福井市社協の概要
名称
社会福祉法人 福井市社会福祉協議会(略して"社協"と呼びます)
設立
創設 1951(昭和26)年6月1日
法人認可 1965(昭和40)年7月26日
性格
社会福祉協議会は、法律に基づきすべての都道府県、市町村に設置された地域福祉の推進を図る社会福祉法人格をもつ民間の団体です。住民の皆さん、社会福祉や保健・医療、教育などの関連分野の関係者、団体・機関によって組織されています。
目的
地域が抱えるさまざまな生活課題を地域全体のものとしてとらえ、住民福祉活動への参加をすすめ、みんなで考え、話し合い、協力して課題の解決を図り、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる『福祉のまちづくり』の実現をめざしています。
組織
理事、評議員の名簿等はこちらをご参照ください。
事業内容
福井市社協の事業紹介をご参照ください。
財源
社会福祉協議会の重要な財源の一つが、市民の方々などから寄せられた会費や寄付です。こうした財源は、社会福祉協議会が民間組織として活気ある運営と事業の推進に欠かすことのできないものです。
会費
市民のみなさまから会費としていただくものです。特に会費は住民参加という大切な意味を持っています。
・一般会費 年額 500円(市内全世帯に呼びかけてお願いしています)
・賛助会費 1口 1,000円(社協の活動に賛同いただける個人)
・特別賛助会費 1口10,000円(社協の活動に賛同いただける企業・団体)
くわしくは、会員制度紹介をご覧ください
寄付金
個人、企業、各種団体などから地域福祉活動の有効な財源としてご寄付をいただくものです。
※本会へのご寄附は、税制上の優遇措置、法人税の「損金算入」を受けることができます。
くわしくは、福井市社会福祉協議会へのご寄附等についてをご覧ください。
共同募金配分金
「赤い羽根共同募金」を財源に、地域福祉活動や在宅福祉サービスの充実などのため、助成をいただくものです。
その他の財源
行政や県社協からの補助金、委託金も財源としています。
自主事業として自動販売機の設置、チャリティー物品販売、広報誌上での広告も行っています。
所在地
社会福祉法人 福井市社会福祉協議会
〒910-0018 福井市田原1丁目13-6 フェニックス・プラザ1階
電話 0776-26-1853 FAX 0776-26-9109