地区社協では、民生委員・児童委員や、福祉委員、団体関係による食事サービスや自治会型デイホームなど見守り支援活動を行っています。
当会では、そんな見守り活動者へのエールや励みとなる「あったかメッセージ」を募集しています。
いただいたメッセージは、市社協ホームページや各地区社協だよりでも順次紹介させていただきます。
皆様からのあたたかいメッセージをぜひお寄せください。
申し込み方法
1 メッセージ募集フォーム
こちらからご応募ください
2 メッセージカード
メッセージカード様式をご活用ください。
※任意の様式でも受付しています。
※郵送される場合、郵送料はご負担ください。
これまでいただいたメッセージは、こちらをご覧ください。
お問い合わせ
福井市社会福祉協議会 地域福祉課
〒910-0018 福井市田原1丁目13-6 フェニックス・プラザ1階
電話 0776-26-1853
<公表項目>
男性の育児休業等の取得率(令和6年度) 該当者なし
項目1 女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供
■労働者に占める女性労働者の割合(雇用管理区分別)
(令和7年4月1日現在)
事務局職員(正規) 65.0%(職員総数20人)
事務局職員(非正規) 88.9%(職員総数9人)
自治会型デイホーム地域支え合い推進員 100.0%(職員総数44人)
日常生活自立支援事業生活支援員 70.0%(職員総数40人)
児童館厚生員 90.5%(職員総数84人)
放課後児童クラブ支援員 94.3%(職員総数282人)
■事務局職員の男女の賃金の差異(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)
(令和7年4月1日~令和7年8月31日)
全労働者 100.0%
正職員 100.0%
パート・有期労働者 100.0%
項目2 職業生活と家庭生活の両立に資する雇用環境の整備
■労働者の一月当たりの平均残業時間
(令和6年度実績)
事務局職員(正規) 4.3時間/人・月
事務局職員(非正規) 0.2時間/人・月
自治会型デイホーム地域支え合い推進員 0.0時間/人・月
日常生活自立支援事業生活支援員 0.0時間/人・月
児童館厚生員 0.0時間/人・月
放課後児童クラブ支援員 0.0時間/人・月