自治会型デイホーム事業は、65歳以上の高齢者を対象に、健康づくり、仲間づくり、生きがいづくりによって、閉じこもりや寝たきり、認知症を予防することを目的とした予防的福祉活動です。
各地区(市内51エリア)に配置したデイホーム事業の専任職員が中心となり、地区社会福祉協議会
と地域のボランティアの協力を得て、公民館や集会所などの地域の身近な拠点を会場に、月5回
以上を目安に開催しています。
主な内容としては、
転倒骨折予防体操
認知症予防メニュー
健康情報の発信
レクリェーションゲーム
小物づくり
お茶やお菓子を食べながらの話し合い(ティータイム)
などを組み合わせ、利用者の希望や地域の実情も考慮しながら開催しています。
また、この事業は、「福井市 第8次老人保健福祉計画・第7期介護保険事業計画・高齢者居住安定確保計画(すまいるオアシスプラン2018)」で、効果的な介護予防の推進を図るための「地域の介護予防拠点」として位置づけられています。
くわしいパンフレットは、こちらからどうぞ(PDF形式 オモテ面 ウラ面)。
福井市内の各地区の毎月の予定表をご覧になりたい方は、こちらへどうぞ。
福井市内の各地区の活動内容をご覧になりたい方は、こちらへどうぞ。
各地区の活動を紹介する「デイホーム通信」のバックナンバーは、こちらへどうぞ。
お問い合わせ先
福井市社会福祉協議会 地域福祉課 電話 0776-26-1853