福祉便利情報BOX

収集団体情報

収集ボランティア活動
 使用済みテレホンカードや古切手などの収集活動もボランティア活動のひとつです。収集活動をしている人の中には、どこで必要とされ、どのような形で活かされているのかわからずに収集している人、集めたものをどうするかを決めずに収集している人、あるいは“必要としている人に”と漠然と考え、集めた後でその必要としている人がどこにいるか探す人がいますが、それでは、活動が無意味なものや、自己満足のボランティアになってしまいます。
 そこで、収集活動を始める前に、次のようなことを考えてみましょう。

1.
まずは正確な情報収集を!
 「うわさ」を聞きつけ収集活動をしても、どこで交換・活用してくれるのかわからなければ、その活動はムダになってしまいます。また、災害時などの復興状況やその国の社会状況の変化によって、収集活動が中止になったり、収集方法が変わることもたびたびあります。最新の正確な情報を収集することが重要です。
2.
自分たちは何ができるか、何をしたいか
 本当に求められているものか、思い上がりの活動にならないように!
3.
収集したものは、どのように使うか
 ・自分たちで活用するため→換金業者の決定
 ・収集団体に贈るため→贈る収集団体の決定
 団体の活動目的、換金方法、活用方法などを詳しく聞き、共感、納得できる団体に支援することが大切!
4.
どのように分類・整理をするのか
 団体によって取り扱い方法などが異なるため、問い合わせをして確認を!

以下、収集物品別の取扱団体名と連絡先、活用目的をご紹介します。

よりくわしくお調べになりたい場合には、「国際協力NGOダイレクトリー2000〜国際協力に携わる日本の市民組織要覧〜」(NGO活動推進センター発行/3,000円)をご参考ください。
[お問い合わせ先]NGO活動推進センター Tel: 03-3294-5370 / Fax: 03-3294-5398

使用済みプリペイドカード
取扱団体
所在地・電話番号
活用目的
家族計画国際協力財団
(ジョイセフ)

〒162-0843
東京都新宿区市谷田町1-10
保健会館新館
TEL 03-3268-5875
FAX 03-3235-9774
アジア・アフリカ・中南米の開発途上国の草の根レベルで実施している生活改善運動の推進
誕生日ありがとう運動本部
〒650-0027
神戸市中央区中町通4-2-11
村上ビルB1
TEL &FAX 078-360-1257
知的ハンディキャップの問題の社会啓発基金
岡山バプテスト教会・
ネグロスキャンペーン岡山

〒700-0825
岡山市田町1-7-28
TEL 0862-31-3778
FAX 0862-31-3778
フィリピンネグロス島ヘ医療品などの援助
社会福祉法人聖明福祉協会

〒198-8531
東京都青梅市根ヶ布2-722
TEL 0428-24-5700
FAX 0428-24-3871
盲老人ホームの施設整備・建設資金の借入金返済

特定非営利活動法人
国際協力NGO・IV-JAPAN

〒331-0058
埼玉県さいたま市西区飯田426
TEL 048-622-8612
FAX 048-625-0271
e-mail:iv-japan@cc.rim.or.jp
タイ・ラオスなどの開発途上国モ子どもたちへの教育支援、職業訓練など
特営非営利活動法人
日本国際ボランティアセンター

〒110-8605
東京都大東区東上野町1-20-6
丸寿ビル6F
TEL 03-3834-2388
FAX 03-3835-0519


古切手
取扱団体
所在地・電話番号
活用目的
社会福祉法人聖明福祉協会
〒198-8531
東京都青梅市根ヶ布2-722
TEL 0428-24-5700
FAX 0428-24-3871
盲老人ホームの施設整備-建設資金の借入金返済
NPO法人
相模原ボランティア協会

〒229-0036
相模原市富士見6-1-20
あじさい会館 4階
TEL 042-786-6181
FAX 042-786-6182
台紙1cmくらい残す。換金後車椅子の乗れるハンディキャップ号購入のため積み立て運営に活用
誕生日ありがとう運動本部

〒650-0027
神戸市中央区中町通4-2-11
村上ビルB1
TEL &FAX 078-360-1257
知的ハンディキャップの問題の社会啓発基金
日本キリスト教
海外医療協力会

〈東京事務局〉
〒169-0051
東京都新宿区早稲田2-3-18-23
TEL 03-3834-2388

〈関西事務局〉
〒530-0013
大阪市北区茶屋町2-30大阪聖パウロ教会内
TEL 06-6359-7277
FAX 06-6359-7278
・海外への医療援助全般
・外国-日本の切手なんでも収集
家族計画国際協力財団
(ジョイセフ)

〒162-0843
東京都新宿区市谷田町1-10 
保健会館新館
TEL 03-3268-5875
FAX 03-3235-9774
アジア・アフリカ・中南米の開発途上国の草の根レベルで実施している生活改善運動の推進

中古衣料
取扱団体
所在地・電話番号
活用目的
NPO法人
日本救援衣料センター

(事務所)
〒541-0052
大阪市中央区安土町1-4-9
新船ビルB1
TEL 06-6271-4021
FAX 06-6271-4022

(発送先)
〒658-0023
神戸市東灘区深江浜町22-2
(倉庫)
洗濯済の毛布とカジュアル服。段ボール箱に詰めて送ること。段ボール1箱あたり¥1500の海外輸送費が必要(後日振込用紙が届く)
マザーランド・アカデミー
〒140-0004
東京都品川区南品川5-16-14−101
TEL 03-3450-5829
命の尊さ等しさを母親が行動で子供たちに伝える。参加、協力の際は往復はがきで資料請求

ロータスクーポン
取扱団体
所在地・電話番号
活用目的

 

誕生日ありがとう運動本部

〒650-0027
神戸市中央区中町通4-2- 11 
村上ビルB1
TEL &FAX 078-360-1257
知的ハンディキャップの問題の社会啓発基金
ロータスクーポン業務センター 〒101-0047
東京都千代田区内神田1-17-4 
マルゼンビル5F
TEL 03-5281-2671
FAX 03-5281-2673
日本盲導犬協会や地雷除去支援の会への寄付
福井市ボランティアセンター

福祉用具(車椅子、エアマットなど)に交換したり、ボランティア講座等の備品購入するための資金

書き損じハガキ
取扱団体
所在地・電話番号
活用目的
誕生日ありがとう運動本部 〒650-0027
神戸市中央区中町通4-2-11 
村上ビルB1
TEL &FAX 078-360-1257
知的ハンディキャップの問題の社会啓発基金
家族計画国際協力財団
(ジョイセフ)

〒162-0843
東京都新宿区市谷田町1-10 
保健会館新館
TEL 03-3268-5875
FAX 03-3235-9774
アジア・アフリカ・中南米の開発途上国の草の根レベルで実施している生活改善運動の推進
(社)日本青年奉仕協会
〒151-0052
渋谷区代々木神園町3-1
国立青少年センター内
TEL 03-3460-0211
FAX 03-3460-0386
長期ボランティア派遣費用
特定非営利活動法人
日本国際ボランティアセンター

〒110-8605
東京都台東区東上野町1-20-6
丸寿ビル6F
TEL 03-3834-2388
FAX 03-3835-0519

ラオスでの生活改善活動に使われます
特定非営利活動法人
国際協力NGO・IV-JAPAN
〒331-0058
埼玉県さいたま市西区飯田426
TEL 048-622-8612
FAX 048-625-0271
e-mail:iv-japan@cc.rim.or.jp
タイ・ラオスなどの開発途上国モ子どもたちへの教育支援、職業訓練など
NPO法人
相模原ボランティア協会


〒229-0036
相模原市富士見6-1-20
あじさい会館 4階
TEL 042-786-6181
FAX 042-786-6182
台紙1cmくらい残す。換金後車椅子の乗れるハンディキャップ号購入のため積み立て運営に活用
(社)日本ユネスコ協会連盟
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-3-1
朝日生命恵比寿ビル12F
TEL 03-5424-1121
全国280ある地域のユネスコ協会の連盟体。主な活動は、途上国の読み書きのできない人々に学びの場を援助する「ユネスコ世界寺子屋運動」地球上の貴重な文化や自然を守る「世界遺産保存活動」、ユネスコの普及と青少年活動の育成など
社会福祉法人聖明福祉協会
〒198-8531
東京都青梅市根ヶ布2-722
TEL 0428-24-5700
FAX 0428-24-3871
盲老人ホームの施設整備-建設資金の借入金返済
(財)日本社会福祉弘済会 〒130-0022
東京都墨田区江東橋4-24-3
TEL 03-3846-2172
FAX 03-3846-2185

中古の車いすを工業高校生が整備・再生して車いすが不足して困っているアジア諸国の子どもや高齢者に届けるために成田空港までの輸送費等に活用

 

福井市ボランティアセンター

ボランティア活動者へ情報を提供するための通信費


ベルマーク
取扱団体
所在地・電話番号
活用目的
(財)ベルマーク
教育助成財団

〒104-0061
東京都中央区銀座6-6-7
朝日ビル内
TEL 03-3572-4937
FAX 03-3571-8464
学校の備品購入資金となり、備品購入代金の一部がベルマーク財団を通して教育の支援に充てる